売上ノルマ一切なし!!お客様さま満足を最優先に考える当社で、
「美味しいもので人を笑顔にする」という飲食業の本来の喜び・やりがいを感じて働こう!

世界が注目する一流寿司職人の技術を、
働きながら手に入れませんか?




転職をお考えのあなたに・・・
いまこんな状況ではありませんか?

今いる会社は経営面に不安がある

オーナーに売上のことばかり言われて、
寿司職人としての楽しさや喜びが感じられない

今の職場はマンネリ化していきたので、
もっと将来性のある新しい技術を身につけたい

お客様の声が聞ける、ライブ感のある職場で働きたい

いつかは社長として独立したいという夢がある
もし、このような気持ちで仕事探しをしているのであれば、当社の環境はあなたにピッタリです。
売上よりもお客様満足最優先!のやりがいある環境で、「一流寿司職人の技術」を身につけ、独立のチャンスを手に入れませんか?



なぜいま、「寿司職人」がアツイのか!?
世界中で健康志向が高まり、SUSHIブームに!
新鮮な魚介を使った油分の少ない食事であるお寿司は、ヘルシーな料理として注目されています。海外でもセレブを中心に寿司ブームが起きています!


寿司=日本文化を象徴する食事だから
お寿司を握るには特別な技術が必要です。職人さんたちは、魚をさばく技術やお米の炊き方など、細かいことまでこだわっていて、その技がすごいと世界中の人が感心しています。
ライブ感&見た目の美しさが世界中で人気
目の前で寿司職人が次々とお寿司を握るライブ感はまさにエンターテインメント。また、色とりどりにお皿に並べられたお寿司は「インスタ映え」する料理としても世界中で人気があります。
.jpg)
%20(1).png)
世界の寿司レストラン市場規模
(参照:DataBridge Market Research, Cognitive Market Research)
寿司レストラン市場は今後も伸び続ける
2023年の世界の寿司レストラン市場規模は約1兆1923億円と推定されており、2030年までに2兆1678億円に達すると予測されています。
約1.8倍も伸びしろのある成長市場です。世界のお寿司市場も、寿司職人の需要も年々伸び続けています!!
寿司職人のなり方には色々ありますが・・・
回転寿司からスタートするのが実は一番オススメ!
寿司職人になるための3つの方法
%20(1).png)
01
寿司アカデミー(養成学校)に通う
寿司アカデミー(養成学校)に通うことで、2ヶ月から1年ほどで魚のさばき方や寿司の握り方などの基礎を学べます。卒業後は就職や独立を目指すことが可能ですが、即戦力にはならないため、実際の仕事を通じてスキルを磨く必要があります。学費も100万円程度かかります。

%20(1).png)
02
高級カウンター寿司店に弟子入りして修行する
高級寿司店に弟子入りし、見習いとして働きながら寿司職人の技術を学ぶ方法です。一般的に、寿司職人になるためには10年ほどの修行が必要とされます。高級寿司店に弟子入りしてもすぐに技術を教えてくれるわけではなく、しばらく包丁を握らせてもらえないことも珍しくありません。
また、長時間コースでじっくり接客するスタイルのため、会話力も求められます。
%20(1).png)
%20(1).png)
03
回転寿司に就職して技術を身につける
回転寿司に就職し、働きながら技術を習得する方法です。 特にもりもり寿司では高級寿司と同じレベルのお寿司を早く・正確に・効率よく握るスキルを身に付けることが求められるため、実務を通して1年で一流の寿司職人に成長することができます。 また、次から次にお客様が入れ替わるので会話力はそこまで求められません。
.jpg)
早く実務を学んで効率良く一流の寿司職人として成長したい方には、
回転寿司からスタートするのがおすすめです!
数ある回転寿司の中で、なぜもりもり寿司が選ばれているのか?当社で働く魅力をご紹介します!
01
魅力
売上ノルマ一切なし!お客様満足度が最優先だから、飲食業の本来のやりがいが味わえる
当社では、お客様の満足度を最優先に考え、売上ノルマを一切設けていません。 数字は社長がしっかり見るのでご安心を。
売上よりも社員のみんなに大事にしてほしいのは、お客様が美味しいお寿司に満足して「また来たい!」と思えるお店になること。
そのため、プレッシャーが少なく、のびのびした雰囲気で仕事ができる店舗が多いことが当社の特徴です!
.jpg)
02
魅力
本場北陸の一流寿司職人の技術が1年で習得できる
その秘訣1
高級寿司と同じレベルのお寿司を、効率よく・早く握るスタイルだから
「もりもり寿司はいつも行列だよね」と言われるほど、繁盛店として有名な当社。高級寿司と同じレベルのお寿司を効率よく、スピード感を持って提供することを大切にしています。
お客様の回転数が多いため、実務を通して寿司職人としての技術がめきめき身につきます。
.jpg)
その秘訣2
寿司技術だけでなく店舗運営全体が分かるから
寿司職人として入社した方であっても、当社はまずはホールや洗い場で2~3ヶ月間研修を行います。それは、「お寿司の美味しさはもちろん、雰囲気・接客・清潔感など、総合的なお客様満足が大切」と考えているから。
まずは厨房外でお客様の反応や店舗全体の協力体制を学びながら、その後調理場に入ってベテラン職人がじっくり指導していきます。
1年後には技術も店舗運営も分かる一人前の寿司職人として成長できます。
魅力
03
コツコツ真面目な人なら、誰でも活躍できる環境!
当社で活躍している方のほとんどがコミュニケーション力が高い方より、コツコツと真面目に働いてくれている方。 そのため、カウンター寿司と違い、お客様と上手にお話ができなくても問題ありません!
もりもり寿司は店舗全体でのお客さま満足度を追及しているため、カウンター寿司のように「大将にお客さまがつく」のではなく「店にお客様がつく」というスタイルです。
.jpg)
04
魅力
休みたい、稼ぎたい、どちらの希望も叶えられる!
働き方やキャリアについては、みなさんのご希望を1番に考えた働き方をご提案できます。実際に以下の働き方をしているメンバーがいます。
お休み重視派の例
基本的に週休2日を取得
(※繁忙期は難しい時もありますが、人が増えたら週休2日制を確実に実現したいと思っています)
稼ぎたい派の例
月4日休み・10~12時間勤務で、月収は46万円!
(※ご希望の条件によっては高時給のアルバイトや業務委託としての契約になる可能性もあります)
.jpg)
.jpg)
魅力
05
キャリアを積んでフランチャイズ店舗の社長として独立することも可能!
現場の寿司職人としてずっとコツコツ頑張ってきたメンバーが、独立開業してフランチャイズ店舗の社長として経営をおこなっている実績もあります!(現在2社の実績)
「周りに幸せを広げていきたい」という社長の考えの下、今後は会社としてもどんどん社員にフランチャイズ店舗を任せ、社長をたくさん増やしていきたいと思っています。
.jpg)
魅力
06
景気に左右されにくい安定経営&社員への利益還元
飲食事業の他にも「不動産事業」や「太陽光事業」、「金融投資事業」など、会社の資産を作るための事業をたくさん展開しています。
景気に左右されにくい安定した経営基盤があるからこそ、大切な家族を守りながら長期間にわたって安心して働くことができます。
また、今後は社員への利益還元に力を入れていきたいと思い、2024年からは決算賞与を年2回支給することになりました。

グループ全体売上
07
魅力
まかないで食費が浮くから生活も充実!
・まかないはご飯、味噌汁無料!さらに店内商品半額!
全員がご飯・味噌汁が無料で食べられるので「食費が浮く!」と好評です。 また、お寿司や海鮮丼など店内商品はすべて半額で食べられます。
.jpg)